![]() 掲示板にアイコンをつけたい![]() 回答注意利用可能な画像か確認するいわゆる専アイ(専用アイコン)と呼ばれるものなどには、芸能人の画像やアニメ、ゲームキャラの画像を使っているケースが目立ちますが、それぞれ事務所や作者、出版社など著作権を保有している個人・団体に許可を得ない限り、すべて著作権違反です。芸能人の画像の場合、肖像権の問題もあります。 個人(素材屋さん)が素材として配布されているものを使っても同様です。素材屋さんのお許可をもらった、真似ているだけ、みんなやっているからというのは一切通用しません。 掲示板が荒れる原因ともなりますし、使用料を請求されると払わなくてはなりません。 レンタル掲示板の場合最初に確認まず、レンタル掲示板のアイコンを変更できるかどうか確認します。 次に、利用しているサーバーが画像の外部呼出しを許可しているかをお確かめください。これが禁止されている場合は、他のサーバーを探さなければいけません。借りているサーバーの規約やFAQを確認しましょう。 例えば、只今ホームページなどでは、一部を除いて画像の外部呼出しが認められていませんので、好きなアイコンを取り付けることができません。 画像を転送する普段ホームページで使われている画像と同じように、サーバーにアップロードしましょう。 画像のURLを調べる画像のURLを参考に、それぞれの画像について、転送した場所を調べてください*1。それを設定欄に記入すればOKです。 アイコンが表示されない場合画像が表示できないに該当するものはありませんか? 設置したcgiの場合最初に確認フリーCGIを自分で設置ている場合は、配布もとのサイトでアイコンが変更できる機能があるのかを確認します。アイコン機能がなければ、変更することはできません。 画像をアップする画像をアップし、URLを確認します。画像のURLを参考にしてください。 サーバーによってはcgi-binなど、特定のフォルダ内の画像を呼び出すことができない設定になっている場合があります。例えばniftyでは、cgiを設置したディレクトリから画像を呼び出すことができません。うまく画像が表示できない場合は、利用しているサーバーのFAQなどを確認するのが近道です。 プログラム内部を変更修正するcgiをテキストエディタで開くと、設定する箇所があるはずです。記入箇所や記入すべきことはそれぞれ異なるので、利用しているcgiの配布元でお確かめください。配布元のサイトに質問掲示板がある場合は、掲示板の過去ログを検索するのが近道です。 ![]() 編集者 |